
PRICE治療費の料金表
WHITENINGホワイトニング
施術メニュー・料金表

デュアルホワイトニング
オフィス + ホーム ※ホームはレギュラータイプ
上下顎55,000円
オフィスホワイトニング
オフィス + ホーム ※ホームはレギュラータイプ
上下顎33,000円
ホームホワイトニング
(クイックタイプ・レギュラータイプ)
上下顎33,000円
追加ジェル レギュラー
ホームホワイトニング レギュラーの後戻り用ジェル
1本2,750円
追加ジェル クイック
ホームホワイトニング クイックの後戻り用ジェル
1本3,850円
オパールエッセンスGO
上下顎10回分ワンセットのホワイトニングキット
上下顎22,000円
オパールエッセンスGO + オフィスホワイトニング
上下顎10回分
上下顎49,500円
歯ぐきのピーリング
歯肉の色素沈着に対する施術
11,000円
※ホワイトニングは自費治療です。
※自費治療の料金はクレジットカード、デンタルローンでの支払いが可能です。
CONSIDERATIONSホワイトニングのリスクやご注意
副作用・リスクなど
- ホワイトニング剤により、歯の表面にある保護膜を溶かし荒れやすくなるおそれがあります。(一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますがその間は注意が必要です。)
- ホワイトニング剤が歯の神経を刺激することで知覚過敏がおこるおそれがあります。
- オフィスホワイトニングでも、1回の施術で想定した効果が得られない場合があります。
- 歯の特性の個人差により効果にムラが出ることがあります。
- 効果の持続は一般的に3~6ヶ月程度で、徐々に色戻りが起こります。
- ホワイトニングの施術を受けるために事前にクリーニングや虫歯治療を行う必要がある場合があります。
- ホワイトニングは自費治療であり健康保険の適用外です。
ホワイトニングを避けた方が良い場合
- 詰め物や被せ物が多い方
- 入れ歯や差し歯など人工の歯(白くなりません)
- 歯にヒビがある方
- 歯の神経を除去した歯・失活歯
- 変色の強い方(抗生物質の影響)
ホワイトニングが受けられない方
- 無カタラーゼ症の方
- 妊娠中、授乳中の方
CERAMICセラミック治療
施術メニュー・料金表

ジルコニアクラウン
1本88,000円
オールセラミッククラウン(e-max)
1本132,000円
ジルコニアセラミッククラウン(Zrボンド)
1本143,000円
ジルコニアインレー
1ヶ所44,000円
オールセラミックインレー(e-max)
1ヶ所66,000円
ファイバーコアポスト
1本22,000円
※セラミック治療は自費治療です。
※自費治療の料金はクレジットカード、デンタルローンでの支払いが可能です。
CONSIDERATIONSセラミック・補綴治療のリスクやご注意
健康な歯を削る場合があります
- 被せ物を被せるために、既存の歯を削る必要があります。健全な歯を削ることもありますので予めご了承いただく必要があります。また歯を削ることで痛みやしみたりする可能性があります。
咬合力が強い方
- 噛む力が強い方や、歯ぎしりのある方は、人工歯や詰め物が割れたり破損する可能性があります。場合によっては治療をお受けできないこともございます。
口腔疾患がある方
- 重度の歯周病により歯を失った場合、歯周病の改善状況によります。歯ぎしりや咬合異常の場合には、適切な処置の上で治療が可能な場合がございます。
MOUTHPIECE ORTHOマウスピース矯正
施術メニュー・料金表

マウスピース矯正
検査料、簡易シミュレーション、リテーナーを含む
上下顎825,000円(税込)
インビザラインGO
検査料、簡易シミュレーション、リテーナーを含む
上下顎528,000円(税込)
クリアコレクト
一年間の計画治療で、前歯だけでなく全体の歯並びを整える矯正です。軽度〜中度の症例に適しており、1年間での改善が見込めます。
検査料含む/簡易シミュレーション含む/リテーナー含む
検査料含む/簡易シミュレーション含む/リテーナー含む
上下顎385,000円(税込)
クリアコレクトMINI
半年間の治療計画で歯並びを改善するマウスピース矯正です。後戻りや部分矯正、軽度の審美的改善の矯正方法です。
検査料含む/簡易シミュレーション含む/リテーナー含む
検査料含む/簡易シミュレーション含む/リテーナー含む
上下顎242,000円(税込)
※マウスピース矯正は自費治療です。
※自費治療の料金はクレジットカード、デンタルローンでの支払いが可能です。
CONSIDERATIONSマウスピース矯正のリスクやご注意
治療期間
- 治療内容、口腔内の個人差によって異なります。
副作用やリスク
- 抜歯が必要となる場合があります。
- 矯正装置の干渉で痛みや不快感を生じる場合があります。
- 歯の移動に伴い不快感や痛みが生じる場合があります。
- 歯の移動に伴い歯根が吸収し歯の動揺が起こる可能性があります。
- 矯正装置の装着により歯磨きなどの清掃性が悪くなることがあります。
マウスピース(アライナー)について
- 日本国の薬機法(旧薬事法)上、アライナー(マウスピース)型の矯正装置は医療機器には該当せず、医薬品副作用被害救済制度の対象外とされています。
IMPLANTインプラント治療
施術メニュー・料金表

Arrowプラン
インプラント デンツプライ製 / 保証期間2年 / 人工歯ジルコニア製
1本242,000円(税込)
SLActiveプラン
インプラント ストローマン製 / 保証期間3年 / 人工歯ジルコニア製
1本374,000円(税込)
BLXプラン
インプラント 最新ストローマン製 / 保証期間3年 / 人工歯ジルコニア製
1本440,000円(税込)
※インプラント治療は自費治療です。
※自費治療の料金はクレジットカード、デンタルローンでの支払いが可能です。
CONSIDERATIONSインプラント治療のリスクやご注意
治療内容
- 歯を欠損した部分のあごの骨に、人工の歯の根を埋め込み、それを土台にして人工の歯を固定する治療で、歯を失う前のような見た目と咀嚼機能を回復させます。
治療期間・回数
- 口腔内の状態や治療内容により異なります。
副作用やリスク
- 外科手術が必要です。
- 術後3~4日後、傷口が腫れてくることがあります。(※殆どの場合1週間程度で傷口は治ります。)
- 歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方はインプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
- 骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。
- インプラント手術の際に下顎神経に触れたことで下歯槽神経を損傷したり、圧迫することで知覚異常や鈍麻を起こすリスクがあります。
- 上顎にインプラントを埋入する際に、上顎洞膜を破る可能性があります。(※その場合、膜の穴を塞ぎます。)
- 舌下動脈、下歯槽動脈、上歯槽動脈など、血管損傷による出血のリスクがあります。(※もし損傷した場合、圧迫処置することで止血を行うことができます。)
- 3~6ケ月程度の期間が必要なため治療期間が長くかかる場合があります。骨造成手術を行う場合はさらに期間を要します。
- お身体の状態や細菌感染により、インプラントが骨と結合しない場合があります。
- 治療には本質的に、脱離(取れる)、破損(壊れる)、破折(歯が折れる)、再発(再発病)等全ての医療にはリスクが伴います。医療は、各個人の複雑性や有限性、多様性、医学の限界に由来するものであり、全ての可能性を網羅できません。予想されるリスク、薬剤使用時の副作用等については、ご予約で来院の上、お気軽に歯科医師までご相談下さい。