カンドーレ歯科コラム

治療案内

歯の神経の治療について

深い虫歯になるとズキズキ痛み、場合によっては膿が溜まり見た目でもわかるほど腫れることもあります。

臨床症状ならびに各種の検査・審査に基づく歯髄炎の分類

【可逆性歯髄炎】…原因の除去により健康な状態に回復するもの

歯髄充血や急性単純性歯髄炎(一部性)

※一部性、全部性とは歯髄の炎症の広がりの程度を表しています。

一時的な炎症などが収まれば歯の中の神経を取らずに済みます。治療としては悪い部分をとって、神経を落ち着かせる薬を入れ、痛みがなくなるまで一か月弱(場合によって何か月か)様子をみて痛みが再発しなければ最終的な詰め物をして終了です。ですが安定するまでは、噛み合わせが強く当たりすぎたり、歯のクリーニング等をしながら一か月か二か月スパンのメンテナンスをお勧めいたします。

【不可逆性歯髄炎】…原因の除去を行っても回復しないもの

急性単純性歯髄炎(全部性)、急性化膿性歯髄炎(一部性・全部性)、慢性潰瘍性歯髄炎など

急性単純性歯髄炎は冷水痛、甘味痛が一過性に生じ炎症が強くなると神経は死んでしまうことがあります。

急性化膿性歯髄炎とは一般的に温水により痛みが増し、冷水で緩和することがある。夜間にズキズキ痛み、その痛みは激烈で持続性、拍動性、放散性である。神経の入っている部屋を開放して排膿させると痛みは軽減します。

このような症状があると歯の中の神経は取らなくては虫歯は治りません。

第三象牙質

神経まで到達している虫歯には人により様々な症状があり、神経まで到達しているのに痛みが出ない人もいます。第三象牙質とは冷たいのがしみたり、咬耗などの外来刺激に対する反応として形成される象牙質のこと。それらの刺激から守ろうと、神経の部屋側に新しく象牙質が添加され痛みが出ないようにしてくれます。

人により,また年齢や歯ぎしりなどの癖、食生活などにより症状は様々です。

神経を取ってしまうと歯は弱くなり、歯の寿命を縮めるので歯の神経を抜くのは最終手段にしたいものです。

ですので痛みがそこまで出ていない場合は、体の反応(第三象牙質の形成など)を期待して様子を見させていただくこともあります。

皆様の歯を少しでも長く残すために判断いたします。

その他、虫歯治療、インプラント、定期検診、などお電話、メールでもお問い合わせ下さい。

<分院情報>

さかもと歯科医院

四日市市JR富田駅から徒歩3分

歯のお悩みや
インプラントのご相談
ぜひお気軽に
お問い合わせください

「国際センター」駅より徒歩1分・「名古屋」駅より徒歩5分
〒450-0002 名古屋 市中村区名駅5丁目5-22 名駅DHビル1F

診療時間
10:00~13:30
15:00~19:00
(土曜 10~13時 / 14~17時)

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT

SUN

holidays
- - -

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT

SUN

holidays
- - -
診療時間 10:00~13:30 / 15:00~19:00
(土曜 10~13時 / 14~17時)